+DESIGNING VOLUME 43 3月29日発売!

Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。
[特集] 6つのポイントを押さえるだけで、 デザインは見違える!
●情報整理から仕上げまで、基礎から変えるレイアウト術
いままでのデザインが見違える! まとまるレイアウトのための6つのステップ
1st Step
レイアウトその前に
デザインを効率化する情報整理術
2nd Step
本文、小見出し、見出し、キャプション
書体と文字の設定
3rd Step
版面と画面分割を考える
マージンとグリッド、ガイドの設計
4th Step
パズルのように紙面を埋める
素材を組み合わせてレイアウトする
5th Step
レイアウトに彩りを
要素に色を入れ配色を考える
6th Step
最後にデザイン的なアレンジ
レイアウトに変化をつけて仕上げる
書体で作るデザインイメージ
タイトル&本文組みバリエーションの考えかた
●ひとつの素材で無限のバリエーション!
デザイン案出しにもう困らない! レイアウトバリエーションの考えかた
・デザイン提案とバリエーション制作の基本フロー
・レイアウト方法をアレンジし整理して見せる
・文字の組みかたや強調のつけかたで変化をつける
・色の組み合わせによってレイアウトの印象を変える
・装飾を加えることで世界観を作る
●レイアウト&修正を効率化する
アプリケーションデータ作成テクニック
・スタイルを使って、バリエーション作成&
・レイアウト修正に強いデータに
・カラーバリエーションをすばやく作る・変更する
・グリッドや等間隔に並んだオブジェクトをすばやく作成する
[SPECIAL ISSUE]
プレミアムコンテンツ市場を牽引する
ハイクオリティオンデマンド Dream Labo 5000
●UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2016
●UNKNOWN ASIA Special Interview「鬼頭祈」
[SERIAL]
●+DESIGNING Find Up
「たづがね角ゴシック」「鈴木信輔(ボールド)」ほか
●イラレマスターはむこさんの○△□で何つくろう?
女の子を描いてみよう
●#深夜補正
彩度のコントロール
●印刷の誤差
番外編/CMYK
●デザインガール図鑑
齋藤槙/五十嵐美和子/すずきみほ
●Kaleido Lab.
6色印刷! Kaleido Plus印刷比較サンプル一挙掲載
●コミックのデザインをカガクする
「COMIC it」「It COMICS」
●文字もじかわら版
「AXIS ラウンド」「砧書体制作所」ほか
● おぢんの文字と組版 素朴な疑問
フレームグリッドとテキストフレームの違い
● DTPの勉強会
「InDesignパーフェクトブック」「FONTPLUS DAYセミナー」ほか
ムック:122ページ
出版社:マイナビ出版
発売日:2017年3月29日