「わかりやすさ」に特化したライティング&インフォグラフィック制作〜マーケティング担当者の過半数が「商品が十分理解されていない」と回答〜
マーケティング担当者の過半数が「商品が十分理解されていない」と回答
株式会社解拓舎は2021年5月、「わかりやすさ」に特化したライティング&インフォグラフィック制作のサービスを開始しました。「難解な商品・サービスを扱っている」「顧客に十分理解されていない」「コンテンツを見直したい」など、担当者への調査で明らかになったマーケティングの課題を、最短距離で解決するためのサービスです。
マーケティング担当者の過半数が「商品が十分理解されていない」と回答
マーケティングの中でも、テレビCMやWeb広告、SEO、ソーシャルメディア運用など、プロモーション施策には多様な選択肢があります。しかし、コミュニケーション本来のプロセスはごくシンプルです(上図参照)。
プロセスのどこかにボトルネックがあるとマーケティングの効率は悪化します。たとえば、商品の存在を「知らせる」ために広告費をかけても、Webサイトなどで機能や性能、ベネフィットを「理解してもらう」プロセスがうまくいかなければ、コストは無駄になってしまいます。
私たちがマーケティングに携わるビジネスパーソン253人に行った調査では、「商品やサービスの理解」に関する課題が明らかになりました。
調査概要:「マーケティング」に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年5月
有効回答: 「主な業務としてマーケティングを担当している」「主な業務ではないがマーケティングに携わっている」「経営者としてマーケティングに携わっている」と答えた253人
実際の課題解決へ向けて、「商品・サービスの説明をもっとわかりやすくするコンテンツの見直し」に、取組む意向を持っている人は65.2%に上ります。一方で、情報発信のベースとなるWebサイトの文章を、プロが制作しているケースは少数派です。
「わかりやすさ」に特化したライティング&インフォグラフィック制作
情報過多の時代、ユーザーはコンテンツを理解するために時間をかけず、わかりづらい情報は簡単にスルーされてしまいます。「理解してもらう」プロセスを充実させることは、マーケティングの最重要課題といえます。
私たちは、プロの「文章力」×「図解力」を武器に、徹底して「わかりやすい」コンテンツを制作します。Webサイト、営業資料、プレスリリース、広告や社内マニュアルなど、あらゆるシーンで活用できる文章とインフォグラフィックを提供します。
情報を整理するだけでなく、ストーリーを構築することで、次のようなベネフィットを提供します。
難解な商品・サービスが正しく、深く理解される
ライバルとの差別化ポイント、自社の優位性が明確になる
社員や取引先に商品理解が進み、セールスや接客の効率が上がる
ビジネスの社会的な意義が明らかになり、ファンが増える
本サービスでは、Webデザインやカタログ等の制作、SEOライティングや誇張したセールスライティングなどは行いません(別途ご相談にて対応)。あくまで得意分野である「わかりやすさ」に集中し、ムダなコストの削減や、短納期でのサービス提供を優先します。費用や納期は内容に応じてお見積いたします。お気軽にお問合せください。一般企業(事業会社)様のマーケティングおよび広報部門、Web制作会社様、PR代理店様、自治体/公益法人様、教育機関様、各種メディア様などの活用を想定しています。
サービス紹介ページ
http://www.kaitakusha.tokyo/archives/261
株式会社解拓舎について
「わかりやすさで世界をよくする」をミッションに、ライター/インフォグラフィックエディターの小越建典(おこしたけのり)が設立。コロナ禍で明らかになった社会の断絶に危機を感じ、ビジュアルでハラオチする社会科メディア「ソルバ!」を運用。Webサイト/SNS/ニュースレターを通して、社会やビジネスをわかりやすく解説しています。
「わかりやすさ」に特化したライティング&インフォグラフィック制作は、大手メディアや企業案件で培ったスキルと、自社メディア運用の経験を元に構築されています。コンテンツの力でビジネスの課題解決を実現する提案が得意です。