日本初!包装パッケージを“誰でも簡単に”デザインできちゃう 無料で登録不要なサービス「AIパッケージャー」が誕生!

包装パッケージの企画・製造・販売を60年余展開する株式会社山元紙包装社では、11月20日に「パッケージデザインの第一歩」をコンセプトとしたウェブサービスを開始することとしましたのでお知らせします。
■AIパッケージャーの開発背景
「より多くの方にパッケージを、より気軽にオリジナルデザインしていただきたい!」そんな想いから、AIパッケージャーは誕生しました。昨今、消費者のニーズのサイクルは年々早くなっており、販促におけるパッケージ展開のスピード・オリジナリティーは益々求められております。そんな中で当社は包装パッケージを中心として長年、大阪・東京で展開してきましたが、企画・製造の肝となるデザインツールを全国に提供していこうという考えのもと「AIパッケージャー」としてウェブサービスをスタートさせました。
■気軽(無料・登録不要)で、しかもその場でできて&本格的
「パッケージの打ち合わせのその場で、デザインの方向性が最速で提案できる!」
<販促会議あるある>
・販促会議の、社長(上長)からの「自社ブランド〇〇のパッケージってどんな感じなん?」という突然の展開
↓
・担当者A「デザイナーの△△さんに依頼して、提案します。しばしお待ちください」
↓
・社長(上長)「いやいや今イメージしたいねん。事例とかない?今度のバレンタインに流行りそうなトレンドとか?わかる?」
↓
・担当者A「(いきなりその展開!前もって言うてよ)」
<AIパッケージャー場合>
・販促会議の、社長(上長)からの「自社ブランド〇〇のパッケージってどんな感じなん?」という突然の展開
↓
・担当者B「スクリーンをご覧ください。社長、今年のバレンタインチョコレート商品のパッケージですね。オリジナルのロゴを入れて、こんな感じで如何でしょうか?」
↓
・社長(上長)「ええやん!そんな感じ。色は、ピンクで市松模様なんかいける?」
↓
・担当者B「こんな感じですかね!3Dでも見てください!」
↓
・社長(上長)「そやそや!めっちゃええやん!回転もするんか!試作品作って、来週のバイヤー商談に間に合わせられるかな?」
↓
・担当者B「承知しました。PDFですぐ出しておきます。このトーンをブラッシュアップして試作品を創ります!」
↓
・社長(上長)「よっしゃ。稟議書あげといて!」
■パッケージ(紙箱・バッグ・包装紙)を、ロゴやデザイン模様を自由に配置してデザイン可能
展開図で確認しながら簡単デザイン
完成イメージは3Dで!自動回転も可能
添付資料に使えるPDFを出力
■今後の展開
AIパッケージャーでは、ヤマゲン君に聞くというツールを開発し、お客様のパッケージ制作をサポートしておりますが、今後、本格的なAI機能を実装し、販促のマーケティングトレンドを把握したサポート機能を充実していきます。