デザイナー、文字好き、フォント好き必見!日・中・韓の漢字タイポグラフィを大量コレクション『亜細亜の漢字ロゴデザイン』発売
グラフィック社より、書籍『亜細亜の漢字ロゴデザイン』を、2023年1月に発売 漢字にしかないユニークな表現を追求した作例満...
東京を代表する大型デザインイベントが「デザインの裏」をキーワードに2年ぶりに開催決定!「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2021」
2021年10月15日(金)~11月3日(水・祝)開催 2021年10月15日(金)から11月3日(水・祝)までの期間、秋...
「LEXUS DESIGN AWARD 2022」作品募集開始 より良い未来のためのアイデア実現に寄り添い続けて通算10回
LEXUSは、2021年7月13日(火)より、次世代を担う世界中のクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション「L...
あなたのデザインが世界中のユニクロで販売される ユニクロのデザインコンペティション『UT GRAND PRIX 2022』が”PEANUTS”をテーマに開催
7月13日(火)より全世界でデザイン募集開始 ユニクロは、Tシャツをキャンバスとしてとらえ、自由な発想でグラフィックやメッ...
渡辺直美、KAWS、ハローキティ、PRODUCE 101 JAPAN……デザイン&エンタメ界の仕掛け人35名が明かす『ヒットの秘密』特集。Pen月刊化・リニューアル第2号は6/28(月)発売です。
10代、20代の約半数が、ほぼテレビを見ていないという時代、ヒットするものとは? お笑い、ファッションと活躍の場を広げ、ニ...
<オンラインで開講>河内タカが解説!教養として知っておきたい、20世紀の建築家とデザイナーたち【NHK文化センター】
20世紀の建築とデザインにおける巨匠たちの作品とその歩みを、河内タカがナビゲート 長年ニューヨークを拠点に、写真展のキュレ...
シリーズ累計 10 万部のデザイン書『あるあるデザイン』の最新作『あるあるレイアウト』発売!
シリーズ累計発⾏部数10 万部を達成した、デザイン書『あるあるデザイン』 2019 年に出版された『あるあるデザイン』は、...
照明デザインの最先端を創るデザイナー マイケル・アナスタシアデスによるFLOS新作「COORDINATES」日本初展示
ニューヨークの伝説的なフォーシーズンレストランのためにデザインされたドラマティックな照明コレクション Coordinate...
海外でも評価の高いタイポグラフィ・デザインの記録誌『日本タイポグラフィ年鑑2021』4/14発売
021年4月14日(水)に書籍『日本タイポグラフィ年鑑2021』を刊行 日本タイポグラフィ協会13名の審査委員によって選び...
文字デザインのコツが全て詰まった保存版『アレンジ・オリジナル・組み方で差がつく! タイトル文字のデザイン』発売
広告・チラシ・装丁・パッケージの文字デザインを330点以上掲載 だれもが当たり前のように使っている文字。しかし、デザイナー...
図とイラストで 伝わるデザイン かわいい! 楽しい! わかりやすい! インフォグラフィックス・コレクション
データを視覚化し、わかりやすく見せるインフォグラフィックス作品集 データを視覚化し、わかりやすく見せるインフォグラフィック...
情報を魅力的に伝える! 親切な商品案内のデザイン
売れる! 商品カタログのデザインとアイデアを約100種紹介! モノが溢れている現代、消費者はいつも購入する商品の選択を迫ら...
-地域の魅力を伝える! -親切な観光案内のデザイン
親切な機能と魅力的なデザインを備えたおもてなしツール 全国各地で作られている観光パンフレットなどのご案内ツールは、行ってみ...
反響を呼ぶデザインのアイデア-SNSで話題の広告、売れるパッケージ、集客数を伸ばしたポスターなどを特集
デザインの力で反響が変わる! 費用対効果の高い作品とは 反響が大きかった作品や、消費者の心をつかんだ費用対効果の高い作品を...
イノベーションデザイン 博報堂流、未来の事業のつくり方
イノベーションはすべてのバリューチェーンで起こせる!“広告会社”博報堂で現在拡張する事業開発/イノベーション領域の最新事例...
HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由
なぜ私たち1人1人が「デザイン」を考えることが必要なのか? デザインは、賢く使えば、喜びや選択肢、力、美しさ、快適さ、品性...
姿勢としてのデザイン 「デザイン」が変革の主体となるとき
デザイン界の歴史と文化を振り返り、 直観・創意・問題解決能力に根ざした現代の柔軟なメディアとして、 デザインのラディカルな...
HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book)
デザインとは本来、「人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでもできる考え方」。 トップデザイナーのように「誰も思い浮かばなか...