「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」キャナルシティ博多にオープン。新作含む9作品を常設展示。

「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」の国内3店舗目が、福岡県 キャナルシティ博多にオープン
2017年7月1日(土)より、共創の知育をテーマにした「学ぶ!未来の遊園地」の中から、新作「すべって育てる! フルーツ畑」をはじめ、「お絵かき水族館」、「お絵かきタウン」、「お絵かきタウンペーパークラフト」、「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」、「つくる!僕の天才ケンケンパ」、「光のボールでオーケストラ」、「小人が住まうテーブル」、「つながる!積み木のまち」の計9作品を常設展示します。
公式サイト|http://island.team-lab.com/event/canalcity/
チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-とは
『共創』(共同的な創造性)のための教育的なプロジェクトであり、実験的な場。
現状ある多くの仕事は機械によって代行されていくと考えられています。今の子どもたちは、30年後、僕らが想像もつかない仕事に就いていることでしょう。これからの社会では、人間にしかできないこと、つまり共同的な創造性が最も大事になっていくのです。
人間は本来、共同的で創造的です。
しかし、現状の教育では、正解がひとつだけで、他はすべて不正解という問題の訓練ばかりです。逆に、自由な発想や他人と違った行動は、まちがったものとして矯正されます。それによって、無自覚に間違えを恐れ、本来の創造性を失っていっていくのです。
実際の社会に出ると、正解がひとつだけで、他はすべて不正解だという問題なんてありません。そして10年前の正解が、今不正解になっていきます。他人が喜ぶ新たな解答を創り出すことによって、新たな正解が生まれていくのです。
創造性こそが、正解も不正解もない問題を乗り越えていくのです。
そして、現状、テストは個人で受け、個人の能力で評価されます。知らずに、個人主義を徹底的に叩き込まれているのです。さらに、現代の多くの人々は、スマートフォンに夢中になっています。身体は徹底した個人になってしまっていて、共同性を育む機会が減っているのです。
人間は、自由な他者と共に、身体を動かしながら身体でものを考えています。そして、人間は、他者と共に創造的な活動によって、この世界を創ってきたのです。
共創の体験こそが、今、人々にとって非常に大事なのではないかと考えています。
チームラボのアートの「人々の関係性を変化させ、他者の存在をポジティブな存在に変える」可能性にフォーカスを当てることによって、往々にして個人的になりがちな創造的な活動を、他者と互いに自由なまま、共創的な活動に変えることができるのではないかと考えているのです。
共創を楽しむ体験によって、日々をより共創的なものへ変えていけるのではないか、そのような思いからこのプロジェクトは生まれました
チームラボとは
チームラボは、2001年東京大学大学院の学生を中心に創業。
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。47万人が訪れた「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」などアート展を国内外で開催。他、「ミラノ万博2015」の日本館、ロンドン「Saatchi Gallery」、パリ「Maison & Objet」、5時間以上待ちとなった「DMM.プラネッツ Art by teamLab」、シリコンバレー、台湾、ロンドンでの個展、シンガポール、韓国で巨大な常設展など。横浜にて「人と木々とクリスタル花火」開催中。今後、北京、深センなどで開催予定。7月14日から佐賀県武雄市の御船山楽園にて光の祭「かみさまが住まう森のアート展」開催。7月28日から渋谷・ヒカリエにて、光のアートに包まれる超幻想空間での体験型音楽フェスティバル「バイトル presents teamLab Jungeと学ぶ!未来の遊園地」開催。
- 展覧会名
- チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-
- アーティスト
- teamLab
- 会期
- 2017年7月1日(土)OPEN!
新作「すべって育てる!フルーツ畑」を含む9点を常設展示。
※アトラクションの内容·数は時期により変更される場合がございます。
- 休館日
- キャナルシティ博多の営業日に準ずる
- 開館時間
- 10:00~20:00(最終入場19:30)
- 会場
- キャナルシティ博多
- チケット情報
- 大人・こども共通
(1)フリーパス
1,200円(営業時間中終日ご利用・出入り可能)
(2)時間制プラン
最初の30分500円 以降30分毎に500円(自動延長)
※上記は(1)(2)ともにお一人様のご利用料金です。
※小学生以下のお子様のご入場は、保護者の方(※扶養者、または20歳以上のそれに準ずる方)の同伴が必要です。
※2歳以下無料
※障害者手帳の提示で手帳に記載のご本人様無料(付き添いの方は有料)。

すべって育てる! フルーツ畑 / Sliding through the Fruit Field
teamLab, 2016-, Interactive Digital Installation, Sound:teamLab

お絵かき水族館 / Sketch Aquarium
teamLab, 2013-, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi, teamLab

お絵かきタウン / Sketch Town
teamLab, 2014-, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi, teamLab

お絵かきタウンペーパークラフト / Sketch Town Papercraft
teamLab, 2015-, Paper

まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり /Story of the Time when Gods were Everywhere
Sisyu + teamLab, 2013, Interactive Digital Installation, Calligraphy: Sisyu, Sound: Hideaki Takahashi

つながる!積み木のまち / Connecting! Block Town
teamLab, 2016, Interactive Digital Installation, Wooden blocks, Sound: Hideaki Takahashi

つくる!僕の天才ケンケンパ / Create! Hopscotch for Geniuses
teamLab, 2015-, Interactive Digital Installation, Sound: teamLab

小人が住まうテーブル / A Table where Little People Live
teamLab, 2013-, Interactive Digital Installation

光のボールでオーケストラ / Light Ball Orchestra
teamLab, 2013-, Interactive Installation, Sound: teamLab