ART / EVENT

チームラボ、九州の大自然のアート展「かみさまがすまう森」を、今年も武雄温泉の御船山楽園で開催。CNN「行くべき世界の屋外アート展 2021」にも選出。

大自然に出現するチームラボのアート展「チームラボ かみさまがすまう森」が、今年も7月16日(金)から御船山楽園(九州・武雄温泉)で開催されます。御船山楽園は、300万年続く自然に囲まれた、50万平米にも及ぶ敷地に創られた大庭園。毎年夏から秋にだけ見られる本展は、自然が自然のままアートになる広大な展覧会で、CNN「行くべき世界の屋外アート展 2021」にも選ばれました。開催7回目となる今年は、新しい作品も公開予定。会期は、2021年7月16日(金)から 11月7日(日)まで。

300万年前、有明海から隆起して生まれたといわれる御船山。その後、1300年前に名僧行基が入山し羅漢像五百体を安置、江戸時代後期には第28代武雄領主の鍋島茂義が50万平米もの山麓に御船山楽園を創りました。園内には、長い時間をかけてゆっくりと形作られ、今日の姿形となった巨石や洞窟、森などが息づいています。その姿形やテクスチャーは、長い年月そのものを表し、長きにわたる自然と人との営みの軌跡であると考えるチームラボ。本展において、自然のありのままの形を、デジタルテクノロジーによってアートにすることで、長い時間の連続性を表現することを模索しています。

チームラボが2015年からライフワークとして続けてきた御船山楽園での活動は、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ」(東京けやき坂下)など、チームラボが近年展開しているアートとサウナをかけ合わせた体験の原点でもあります。今年も「チームラボ かみさまがすまう森」は、通常のアート展に加え、サウナシュラン2年連続日本一のグランプリを獲得したサウナ「らかんの湯」の日帰り入浴ともコラボレーション。サウナに入ってからアートを体験するチケットを、1日40名限定で販売します(※予約制/定員制)。300万年続く自然と1300年の人々の遺産に囲まれた、森と歴史のサウナ(温冷交代浴)で脳を開き、身体感覚が鋭敏になった状態で、50万平米の森と庭園に広がるアートに没入。サウナで五感を呼び覚ますことで、普段の感覚では気付けない体験を得ることができます。

展覧会公式ウェブサイト

https://www.teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/

CNN 「行くべき世界の屋外アート展 2021」

https://edition.cnn.com/style/article/outdoor-art-exhibitions-summer-2021/

御船山楽園

https://www.mifuneyamarakuen.jp/

展覧会コンセプト

長い時間の連続する生命

1845年(江戸後期)に50万平米にも及ぶ敷地に創られた御船山楽園。敷地の境界線上には、日本有数の巨木である樹齢3000年以上の神木の大楠があり、庭園の中心には樹齢300年の大楠がある。そのことからわかるように、古来より大事にされてきた森の一部を、森の木々を生かしながら造った庭園であることが想像できる。庭園と自然の森との境界は曖昧で、回遊していく中でいつのまにか森に入り込んだり、けもの道に出くわしたりする。

森の中には、超自然的に積み重なった巨石の磐座(いわくら:日本に古くからある自然崇拝(アニミズム)の一種)であったであろう祠がまつられている。また、後に奈良の大仏をつくる名僧行基が約1300年前に御船山に入山し五百羅漢を彫ったとされており、森の中の洞窟の岩壁には、行基が直接彫ったと伝えられる仏が今も残る。

長い長い時間の中で形作られた巨石や洞窟、森、それぞれの時代ごとに人々がそこに意味を見出し、それが千年以上積み重ねられて、この場所はあるのだろう。そして、今なお続く自然と人との営みが、庭園と森の境界が曖昧な、この居心地の良く美しい文化的遺産を生んでいるのだ。

私自身、庭園と森との境界の曖昧な場で道を失いさまよっている時に、自然と人との営みの、長く続いてきた境界のない連続性の上に自分の存在があることを感じることができた。だからこの広大な庭園と森の中を迷い込んで行くような展覧会を行いたいと思ったのだ。

自分という存在は、何十億年という圧倒的な時間の長さの、永遠に繰り返されてきた生命の生と死の連続性の上にある。しかし、日常では、なかなかそれを知覚することが難しい。人間は自分が生きた時間より長い時間を身体で認知できない。つまり今の世界から、昨日の世界は続いている同じ世界であることを認知できるが、例えば、江戸時代は、連続していない別の世界のように感じてしまう。つまり長い時間の連続性に対して、認知の境界があるのだ。

森を探索していた時、巨石や洞窟のように、長い時間がつくった姿形やテクスチャーを持つものの存在は、長い時間が今日まで連続していることを認識させてくれることを知った。それらの存在は、時間の連続性に対する認知の境界を超えられるものだと考えたのだ。

チームラボは、「Digitized Nature」というプロジェクトを行っている。非物質的であるデジタルテクノロジーによって「自然が自然のままアートになる」というプロジェクトだ。

自分の時間を超越した長い時を持つ存在をそのまま使い、作品群にすることで、時間の連続性に対する認知の境界を越えて、長い長い生命の連続性の上に自分の存在があることを感じる場を創ることができるのではないかと思ったのだ。長い時を持つ存在をそのまま使い、「長い時間の連続性の上にある生命」を表現することを試み、現代においてもまた、この場所に意味を積み重ねていきたいと思う。

展示作品

かみさまの御前なる岩に憑依する滝 / Universe of Water Particles on a Sacred Rock

teamLab, 2017, Digitized Nature

小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング / Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and Boats – Mifuneyama Rakuen Pond​

teamLab, 2015, Interactive Digitized Nature, 13min 24sec, Sound: Hideaki Takahashi

増殖する生命の巨石 / Ever Blossoming Life Rock

teamLab, 2017, Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi

生命は連続する光 – ツツジ谷 / Life is Continuous Light – Azalea Valley

teamLab, 2017, Interactive Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi

岩壁の空書 連続する生命 – 五百羅漢 / Rock Wall Spatial Calligraphy, Continuous Life – Five Hundred Arhats

teamLab, 2017, Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi

岩割もみじと円相 / Split Rock and Enso

teamLab, 2017, Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi

夏桜と夏もみじの呼応する森 / Resonating Forest – Cherry Blossoms and Maple

teamLab, 2017, Interactive Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi

廃墟の湯屋にあるメガリス / Megaliths in the Bath House Ruins

teamLab, 2019, Interactive Digital Installation

グラフィティネイチャー – 廃墟の湯屋に住む生き物たち、レッドリスト / Graffiti Nature – Living in the Ruins of a Bathhouse, Red List

teamLab, 2017-, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi

谷間の呼応する森 / Resonating Forest in the Ravine

teamLab, 2019, Interactive Digitized Nature, Endless, Sound: Hideaki Takahashi

具象と抽象 – 神木の森の入口 / Abstract and Concrete – Forest Entrance

teamLab, 2018, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi

小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々 / Flowers Bloom in an Infinite Universe inside a Teacup

teamLab, 2016, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi

森の中の、呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク、夏の森 / Forest and Spiral of Resonating Lamps in the Forest – One Stroke, Summer Forest

teamLab, 2018, Interactive Installation, Murano Glass, LED, Endless, Sound: Hideaki Takahashi

開催概要

チームラボ かみさまがすまう森
https://www.teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/
会期: 2021年7月16日 (金) – 11月7日 (日)
会場: 御船山楽園 (佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100)

時間:
7月16日(金) – 9月13日 (月) 19:00 – 22:30
9月14日 (火) – 10月11日 (月) 18:00 – 22:30
10月12日 (火) – 11月7日 (日) 17:00 – 22:30
※入場は第一入門口、および開園1時間後より第二入門口も利用可能
※最終入場 22:00

料金:
平日 (8/13・8/16を除く): 大人 1,200円、中高生 800円、小学生 600円
土日祝及び8/13・8/16: 大人 1,400円、中高生 800円、小学生 600円
未就学児: 無料

チケット販売: チームラボ公式チケットサイト、御船山楽園会場、ローソン
お問合せ: 御船山楽園ホテル 0954-23-3131
メディア協力: サガテレビ

【チームラボ かみさまがすまう森 & らかんの湯 セットチケット】
予約制/定員制

料金 (大人): 4,850円
※中学生以下はご利用頂けません。

料金に含まれるもの:
アート展「チームラボ かみさまがすまう森」への入場、「らかんの湯」日帰り入浴、EN TEA HOUSE 応灯楼(ワンドリンク)、フェイスタオル

「らかんの湯」日帰り入浴 ご利用時間:
7月16日 (金) – 9月30日 (木)
1部: 16:00 – 18:30 (男女各10名)
2部: 18:30 – 21:00 (男女各10名)
※アート展は18:30以降に体験いただけます。

10月1日 (金) – 11月7日 (日)
1部: 15:00 – 17:30 (男女各10名)
2部: 17:30 – 20:00 (男女各10名)
※アート展は17:30以降に体験いただけます。

PICK UP!

ピックアップ!注目企業を紹介!

ネンデザイン株式会社
Assistant Graphic Designer

アシスタントグラフィックデザイナー求人 募集!

雇用形態:

1. 正社員(中途採用)、2. 正社員(新卒採用)、3. アルバイト

給  与:

1. 月給25万円〜 2. 月給20万円〜 3. 日給9500円

勤務地:

東京都 渋谷区
ネンデザイン株式会社
General Affairs

総務・事務求人 募集!

雇用形態:

1. 正社員 / 契約社員、2. アルバイト

給  与:

1. 月給20万円〜、2. 日給9500円

勤務地:

東京都 渋谷区
株式会社タイムシェア
Web Designer & Graphic Designer

Webデザイナー・グラフィックデザイナー求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用)

給  与:

月給23万円~

勤務地:

東京都 渋谷区
東京平版株式会社
Graphic Designer

グラフィックデザイナー求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用)

給  与:

月給25~30万円

勤務地:

東京都 新宿区
株式会社グッドラック・コーポレーション
Photographer & Videographer

ウエディングフォトグラファー・ビデオグラファー求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用)

給  与:

月給 24〜35万円

勤務地:

沖縄県
株式会社緑工房
DTP Operator

DTPオペレーター求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用・新卒採用)

給  与:

月給20万円〜

勤務地:

埼玉県・東京都
  • ホーム
  • ART / EVENT
  • チームラボ、九州の大自然のアート展「かみさまがすまう森」を、今年も武雄温泉の御船山楽園で開催。CNN「行くべき世界の屋外アート展 2021」にも選出。