ART / EVENT

アートとテクノロジー、サイエンスの饗宴 NEW TENDENCY 『未来への潮流』 プロダクトデザイナー喜多俊之展

会期:2019年5月24日(金)~6月29日(土)10:00~17:00 場所:大阪芸術大学30号館(アートサイエンス学科棟) (大阪府南河内郡河南町東山469)

大阪芸術大学は、昨年11月に竣工した新校舎(30号館 アートサイエンス学科棟)にて、プロダクトデザイナーで本学デザイン学科教授 喜多俊之氏の展覧会を開催します。

【NEW TENDENCY 未来への潮流 喜多俊之展】

喜多俊之教授の作品は海外や、日本のメーカーから家具、家電、ロボットに至るまで多くのヒット製品を生みだし、作品の多くがニューヨーク近代美術館など世界のミュージアムに永久収蔵されております。

この展覧会の中心となる作品は、1987年にパリのポンピドゥーセンター設立10周年記念として展示公開されたMINERAL SPACE「鉱物空間」。広さ16㎡で、鉄とアルミニウムと銅、それにコンピューター、電気エネルギーなどから成り立っている空間です。当時、新しい時代にどのような住空間が必要とされるのか、「未来に向けての新しい潮流」をテーマに制作されたテクノロジーとサイエンスからなる作品です。同時に、代表作ともなっている自然素材を使った1.8㎥の宇宙、「二畳結界」の精神空間。展示空間となる校舎は、建築家で本学建築学科客員教授の妹島和世氏が設計し、話題となっています。新たなアートを生み出す空間で、喜多俊之教授の代表作をご覧ください。

5月24(金)には喜多俊之教授によるNEW TENDENCYコンセプトトークを開催いたします。ポンピドゥーセンターで展示された当時のお話を始め、展示作品の解説を行います。

■CEREMONY SPACE「二畳結界」

自然 素材を使った1.8㎥の宇宙。
中に座ると何か心が落ち着き、瞑想の空間を自分自身でイメージすることができます。この二畳の空間は、漆を塗った木の柱と畳からなり、すべてが植物の空間。
畳の文化と精神の文化のメモリーとして提示。

■MINERAL SPACE「鉱物空間」

広さ16㎡で、鉄とアルミニウムと 銅、それにコンピューター、電気エネルギーなどから成り立っている空間で、主材料は鉱物。壁面にはEL画面が備わっていて、電子機器を通して表現される光や映像は、人々の心の中のイメージに大きく影響されます。

プロフィール

喜多俊之(きた としゆき)

大阪芸術大学 デザイン学科教授 藝術研究所所長
1969年よりイタリアと日本でデザインの制作活動をはじめ、 家電、ロボット、家具、家庭日用品、伝統工芸品に至るデザインで多くのヒット製品を生む。ニューヨーク近代美術館など世界のミュージアムに永久収蔵されている。
2011年イタリア「黄金コンパス賞(国際功労賞)」受賞。
2017年「イタリア共和国功労勲章コンメンダトーレ」叙勲。

展覧会名
「NEW TENDENCY 未来への潮流 喜多俊之展」
アーティスト
喜多俊之
会期
5月24日(金)~ 6月29日(土)
        
休館日
6月2、9、21、23日
開館時間
10:00~17:00
会場
大阪芸術大学30号館(アートサイエンス学科棟)

PICK UP!

ピックアップ!注目企業を紹介!

株式会社オートグラフ
Studio assistant

スタジオアシスタント(スタジオマン)求人 募集!

DÉE / SOUTH EAST
Coder HTML/CSS/Javascript

コーダー求人 募集!

ネンデザイン株式会社
Assistant Graphic Designer

アシスタントグラフィックデザイナー(1-2年の経験、新卒可)求人 募集!

ネンデザイン株式会社
General Affairs

総務 / 事務求人 募集!

株式会社タイムシェア
Web Designer & Graphic Designer

Webデザイナー・グラフィックデザイナー求人 募集!

東京平版株式会社
Graphic Designer

グラフィックデザイナー求人 募集!

  • ホーム
  • ART / EVENT
  • アートとテクノロジー、サイエンスの饗宴 NEW TENDENCY 『未来への潮流』 プロダクトデザイナー喜多俊之展