村上隆のスーパーフラット・コレクション

アーティスト村上隆の現代美術から陶芸、骨董に至るまで、約1300点のコレクションを大規模に紹介した展覧会、「村上隆のスーパーフラット・コレクション」(横浜美術館、2016年)のカタログがAmazonでも購入できます。
全作品、全作家の紹介に加えて、デイヴィッド・ウォルシュ氏(Museum of Old and New Art)を迎えたコレクター対談や広瀬一郎氏(桃居)との陶芸対談、各分野の用語解説や村上隆の詳細な年譜も初収録。
魯山人からキーファーまで、文化の東西・新旧を問わず作品を並列するという、村上が発明した「スーパーフラット」のコンセプトを提示する一冊になっている。
目次
■はじめに:逢坂恵理子(横浜美術館館長)
■村上隆ステートメント
■エッセイ:三木あき子(キュレーター)
芸術への問い、芸術のちから
―スーパーフラット・コレクションから見えるもの
■エッセイ:柏木智雄(横浜美術館副館長/主席学芸員)
コレクションの最果て
■展示風景:スーパーフラット・コレクションとは br> ・日本・用・美
・村上隆の脳内世界
・スタディルーム&ファクトリー
・1950-2015
・彫刻の庭
■コレクター対談:デイヴィッド・ウォルシュ+村上隆
■エッセイ:熊倉功夫
千利休と村上隆
■陶芸対談:広瀬一郎+村上隆
■やきもの年表
■エッセイ:村上隆
スーパーフラット・コレクション
―ゴミ屋敷の中の、カブトムシの死骸の入った水槽と芸術と奇蹟の関係性
■作品リスト
■作家解説
■用語解説
■村上隆年表
出版社 : Kaikai Kiki (2016/10/4)
発売日 : 2016/10/4
言語 : 日本語, 英語
大型本 : 444ページ
村上隆(むらかみ・たかし)
1962年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。有限会社カイカイキキ代表。サブカルチャーやキャラクターと日本の美術史を接続し「スーパーフラット」の概念を発明。自らがキュレーションを行った「SUPERFLAT」(2001)、「Coloriage(ぬりえ)」(2002)、「Little Boy」(2005)はスーパーフラット三部作とされ、「Little Boy」展は全米批評家連盟によるベスト・キュレーション賞を受賞。代表的な個展に、ヴェルサイユ宮殿での「MURAKAMI VERSAILLES」(2010)、世界ツアーを行った「©MURAKAMI」、カタールでの「Murakami – Ego」(2012)、森美術館での「村上隆の五百羅漢図展」(2015)など。近年では映画、映像制作も手掛け、 2013年には初の実写映画監督作品『めめめのくらげ』を公開。