日本語組版の「ルール」「考え方」を図式化でわかりやすく解説。日本語組版の理解と実践のための基本リファレンス。

日本語組版を設計するためには、ルールや方針の背景にある構造と原理を理解することが必要です。
本書では、組版を「覚えるべき慣習的なルール」ではなく、組版を形成する要素とその属性の組み合わせによるプログラムとして整理。
日本語の記述システムや組版の技術的構造を踏まえたうえで、印刷からオンスクリーンまであらゆる場面に対応する考え方を解説します。
Adobe InDesign CCの設定例一覧も収録
本書ではさらに、組版とページ版面、使用する書体のデザインそれぞれの関係性についても分析・考察。
日本語情報処理を越えた、トータルな日本語タイポグラフィへの視点も提示します。
巻末には現場での実践で役立つAdobe InDesign CCの設定例一覧も収録。
従来のルールブックの枠組をアップデートし、これからのスタンダードとなる一冊です。
【著者プロフィール】
向井 裕一(むかい・ひろかず)
1957年大阪生まれ。デザイナー。グラフィックデザイン、デジタル・パブリケーションに関連する企画・編集・デザインを手がける。著書に『日本語組版の考え方』(誠文堂新光社)、共著に『香港―多層都市』(東方書店)、編著に『基本 日本語活字集成OpenType版』(誠文堂新光社)。
【書籍概要】
書 名:日本語組版入門ーその構造とアルゴリズムー
著 者:向井 裕一
仕 様:A5変判、208ページ
定 価:本体2,500円+税
配本日:2018年6月8日(金)
ISBN:978-4-416-61868-4