2色デザイン デュオトーンのミニマムカラー・リファレンス

シンプルな色彩設計が生む 効果絶大なデザイン実例集。
グラフィックデザインにおける2色の可能性と、その活用について探る。
掲載作品はロゴ、パンフレット、ポスター、パッケージ、書籍装幀、企業PR関連など、さまざまなデザイン・カテゴリーをカバー。
出版社からのコメント
2色デザインは、コストを削減し、可読性を高め、目にも優しく、最小限のデザインで最大限の効果を得るためのデザインメソッドでもある。
本書では、カラーマッチング、デュオトーン、グラデーションの3カテゴリー120以上の事例を紹介。
いままたトレンドを迎える色彩デザインメソッドに焦点をあてる。
ロゴやパンフレット、ポスター、ラッピング袋、本の表紙、展示資料、企業のウェブサイト、販促用マイクロサイトなど、さまざまなカテゴリーのグラフィックを例に、3種の手法の魅力に迫る一冊。
内容(「BOOK」データベースより)
「カラー・マッチング」「デュオトーン―2色デザイン―の効果」「グラデーション」の3章を設け、グラフィックデザインにおける2色の可能性と、その活用について探る。掲載作品はロゴ、パンフレット、ポスター、パッケージ、書籍装幀、企業PR関連など、さまざまなカテゴリーをカバー。多種多様なデザインは、2色デザインの無限の可能性と、たった2つの色を駆使し、劇的でダイナミックな作品がクリエイトされる、そのヒントとアイデアをすべてのデザイナーとアーティストに提供するだろう。さらに2色デザインは、コストを削減し、可読性を高め、目にも優しく、最小限のデザインで最大限の効果を得るためのメソッドでもある。2色デザインは、グラフィックデザインの大きなトレンドなのだ。
著者について
■小林 豊子(翻訳)
群馬大学教育学部英語英米文学科卒業。旅行業、IT通信、金融、流通・マーケティング等の企業内通翻訳・秘書を経て現在フリーランス。
訳書に『混沌をデザインするカオス・グラフィックス』、共訳書に『冒険者たちのスケッチブック』、『紳士靴のすべて』がある(いずれもグラフィック社)。