月刊『MdN』2017年7月号、6月6日発売。特集は『ベストセラー本、そのデザインの理由』

特集は『ベストセラー本、そのデザインの理由』。売れている本には理由がある! 誰もが知っているベストセラー本に施された工夫に迫る
【特集1】『ベストセラー本、そのデザインの理由』
書店を訪れると、当たり前ですがさまざまな本が並んでいます。その中でひときわ存在感がある本があったとして……。
その理由は、ズバンっと目に飛び込んできたタイトル? カバーイラスト? 帯のキャッチコピー?
ベストセラーになる本は、読者を誘う工夫が徹底的になされています。この特集では、そんなベストセラー本を手がけたデザイナーや編集者、さらには作家にどのような工夫をしているのかを聞きました。
「売れている本には理由がある」。それを探っていきます。
■ベストセラー本、そのデザインの理由
『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』
漫画家・田中圭一著による自身の、そしてさまざまな人のうつを抜けた体験談が語られるエッセイ漫画。
このベストセラー本が「ピンク」で包まれている意図とは!?
『嫌われる勇気 —自己啓発の源流「アドラー」の教え』
哲学的な内容の本書。なんと現時点(2017年5月下旬)において日本国内で160万部、海外版を合わせると340万部となっている。
この本、なぜこの文字組みなのか、なぜこの紙がカバーに選ばれたのか!?
『日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル』
話題沸騰中の「うんこ漢字ドリル」シリーズ。6学年分合わせて発売からたった2カ月強で、180万部を越えるベストセラーに!
この奇抜な企画が受け入れられた大きな要因のひとつは上質なブックデザインにほかならない。その秘密に迫る!
『人形の国(1)』
人気作『シドニアの騎士』などを手掛けた弐瓶 勉氏の完全に新機軸の新作『人形の国』。
多くの人に開かれたこのエンターテインメント作がなぜ生まれたのか、それに従ってブックデザインはどう変わったのか。
弐瓶 勉氏自身も登場しての取材となった。
■ベストセラー本ランキング ベスト10
「暮らし・健康・子育て」
「ビジネス・経済」
「絵本・児童書」
「コミック」
■スペシャルエッセイ
「売れる装丁」の正体/染谷洋平[ BALCOLONY.]
■帯の奥深き世界
■書店員が語る 平積みしたくなるブックカバー
【連載記事】
■伊藤万理華[乃木坂46]―MARIKA MEETS CREATORS
■PORTFOLIO
■創る。
■デザイン・サイコメトリー 見えないデザイン
■クリエイターズ・エッセイ …ほか
Amazon|http://amzn.to/2sLpqUW
雑誌|136ページ
出版社|エムディエヌコーポレーション(月刊版)
ASIN|B072BWBWRN
発売日|2017/6/6





