Amazonベストセラー1位(カテゴリ ポップアートの美術史)現代アート、超入門!

本書が喝破する、現代アート7大わからないとは?
本書を読めば、現代アートの謎解き、鑑賞ノウハウ、ものの見事に、わかります!
Amazonベストセラー1位(カテゴリ ポップアートの美術史|2017年5月14日現在)現代アート、超入門!
たとえば一九一七年に発表されたデュシャンの『泉』。この作品は工業製品である便器がそのままアートとして出品されたものだ。仲間のアーテストたちにも「はたしてこれはアートか?」と理解されなかった作品が、なぜ今現代アートを代表する作品といわれるのか?さまざまな作品を俎上に載せながら、現代アートの「わからない」をごくフツーの人の立ち位置に立ち、難解な解釈から解き放たれた「よくわかる」現代アートとの付き合い方、鑑賞法を探り当てる。初心者だけでなく、アート鑑賞の新たなノウハウにも学びが得られる一冊である。
著者
藤田 令伊
一九六二年生まれ。アートライター、アートエッセイスト。大手出版社編集者を経て、現職。「フツーの人」の立ち位置を大切にアート界とファンを橋渡ししている。アートポータルサイト「フェルメール美術館」(http://www.artray.info/)主宰、アート鑑賞集団「プラスリラックスアートクラブ」スーパーバイザー。
Amazon:http://amzn.to/2px0tiJ
新書|204ページ
出版社|集英社
発売日|2009年3月17日