BOOK&MAGAZINE

アート戦略 コンテンポラリーアート虎の巻 |後藤 繁雄 (著)

【表紙カバーの色は3種類ございますが、色のご指定はできません。あらかじめご了承ください】

コンテンポラリーアートは、実にエキサイティングでスリリングで魅力的な領域だ。美術大学生から投資家まで。様々な年齢や階層や人種を超えて、人々のハートを掴み続けている。衰退の気配はない。景気が激変しようが、天変地異が襲ってこようが、アートの動きは止まることはないだろう。意表をついて、インスタントに「素晴らしい」アートが生み出されたりすることもあれば、信じられないほどの高額で売買されたりもする。何が「コンテンポラリーアート」において起こっているのか? しかし相変わらず、アートの問題は、それを鑑賞したり理解したりできるかという問題だと思われている。天才的な直感やセンスがないとアーティストになれないと思われている。つまり、どんな「価値形態」なのか、どうやって「価値形成」されてできあがるかという問題として、あまりにも捉えられていないのだ。たった今生まれたばかりの「コンテンポラリーアート」は、ある意味で「新商品」「新製品」である。若くて無名な人の新作は、価値が定まらず、あるアーティストたちの作品は、天文学的な高額で売買される。「なぜ?」ではなく「どうすれば?」新製品である生まれたてのコンテンポラリーアートを、高い価値として生成できるのか。そのことを考える時代なのだ。 コンテンポラリーアートは、「今・ここ」のものだが、マルセル・デュシャン以降の約100年をかけて「アートワールド」という「価値のゲーム」「価値の国」をつくりあげてきたことは無視できない。そして、「アートの思考法」というものを生み出してきた。ツボがある。アート作品自体は、「今・ここ」にあるのに、ゲームのルールがわからないと、全くお手上げな「謎のモノ」。でも、勉強しないとアートがわからない、アートワールドに入れないなんて、おかしくないか? そんな事態に対処すべく、この本は書かれています。最初にお断りしておくと、万全ではない。コンテンポラリーアートは、きわめて流動性が高くて、ウイルスみたいな変容体だ。捕まえた途端、高速で変容するから。もはや「論文形式」なんかでは、捕まえられないだろう。そう思って、「コンテンポラリーアート虎の巻」として、ブログ形式でオンラインにアップして書いた(またアップデートするかもしれない)。 この本は僕流の「アートワールド」のツアーガイド。 さあ、時空の狂った魅惑のアート・イン・ワンダーランドへようこそ!

内容

どのようにして、コンテンポラリーアートの価値は決まるのだろう?どうやれば、世界のアートワールドの中に入っていけるのだろう?あなたは、どうすればアーティストとして成功するのだろう?どんな作品をコレクションすれば、世界の名だたるアートコレクターになれるのだろう?さあ、アートワールドへようこそ!かつてないチャンスのときに、今、アートはある。グローバルに経済とカルチャーがダイナミックに動いていく現在において、これほどまでにコンテンポラリーアートが、注目されたことは、バブルのときでさえもなかった。今こそ新たな「アート戦略」の思考と実行が求められるのだ。―長らく美術大学で若手アーティストの指導を行うとともに、実践的にギャラリーを運営し、国際舞台で成果を上げてきた、名アートプロデューサー、キュレーター後藤繁雄による、かつてない「コンテンポラリーアート虎の巻」!

著者について

編集者、クリエイティブディレクター、アートプロデューサー、京都造形芸術大学教授。坂本龍一、細野晴臣、奈良美智、篠山紀信、荒木経惟、蜷川実花、名和晃平らのアーティストブック、写真集を編集。また『エスクァイア日本版』『ハイファッション』『花椿』などの媒体でのアーティストインタビューは1,000人に及ぶ。大学では「アートプロデュース論」「現代アート論」「現代写真論」などの教鞭をとるとともに、優れたアートスタッフ育成や若手アーティストの発掘・育成・サポートにも力を入れ、キリンアートアワードのコミッティメンバーや、アートアワードトーキョー丸の内、メディア芸術祭審査員など歴任。また新たなコンテンポラリーアートの仕組みづくりのために、新発想のアートフェアTOKYO FRONTLINEをオーガナイズしたり、実験的なコマーシャルギャラリーmagical, ARTROOMの運営にもかかわった。同時に、自身でも現代写真ギャラリーG/P galleryを主宰し、Paris PhotoやUnseen Photo Fairなどの国際的なフォトアートフェアに出展。横田大輔、小山泰介、細倉真弓らを世界に売り出すことに成功。国際的評価も高い。さらに、プロデュースした大型美術館展「篠山紀信展 写真力」は、2012年以来2018年にいたるまで、全国30館を超すロングラン大ヒットとなり、入場者数100万人突破に迫る。そして2018年からは全国大型美術館展「蜷川実花 写真展」がスタートした。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

後藤繁雄

編集者、クリエイティブディレクター、アートプロデューサー、京都造形芸術大学教授。大学では「アートプロデュース論」「現代アート論」「現代写真論」などの教鞭をとるとともに、優れたアートスタッフ育成や若手アーティストの発掘・育成・サポートにも力を入れ、キリンアートアワードのコミッティメンバーや、アートアワードトーキョー丸の内、メディア芸術祭審査員など歴任。また新たなコンテンポラリーアートの仕組みづくりのために、新発想のアートフェアTOKYO FRONTLINEをオーガナイズしたり、実験的なコマーシャルギャラリーmagical、ARTROOMの運営にもかかわった。同時に、自身でも現代写真ギャラリーG/P galleryを主宰し、Paris PhotoやUnseen Photo Fairなどの国際的なフォトアートフェアに出展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

PICK UP!

ピックアップ!注目企業を紹介!

ネンデザイン株式会社
Assistant Graphic Designer

アシスタントグラフィックデザイナー求人 募集!

雇用形態:

1. 正社員(中途採用)、2. 正社員(新卒採用)、3. アルバイト

給  与:

1. 月給25万円〜 2. 月給20万円〜 3. 日給9500円

勤務地:

東京都 渋谷区
ネンデザイン株式会社
General Affairs

総務・事務求人 募集!

雇用形態:

1. 正社員 / 契約社員、2. アルバイト

給  与:

1. 月給20万円〜、2. 日給9500円

勤務地:

東京都 渋谷区
株式会社タイムシェア
Web Designer & Graphic Designer

Webデザイナー・グラフィックデザイナー求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用)

給  与:

月給23万円~

勤務地:

東京都 渋谷区
東京平版株式会社
Graphic Designer

グラフィックデザイナー求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用)

給  与:

月給25~30万円

勤務地:

東京都 新宿区
株式会社グッドラック・コーポレーション
Photographer & Videographer

ウエディングフォトグラファー・ビデオグラファー求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用)

給  与:

月給 24〜35万円

勤務地:

沖縄県
株式会社緑工房
DTP Operator

DTPオペレーター求人 募集!

雇用形態:

正社員(中途採用・新卒採用)

給  与:

月給20万円〜

勤務地:

埼玉県・東京都